最近では、持続可能な素材やリサイクル素材を使用しているブランドが増えてきています。有機コットンや再生ポリエステルなど、環境にやさしい素材を選ぶことは、サステナブルな活動の一環になりますね。
また、デザインの視点から見ると、長く愛用できるデザインや機能性も重要です。クラシックで汎用性のあるデザインは、流行に左右されず長く使用できるので、消費エネルギーを抑えることができます。頻繁に買い替えることなく、丈夫で長持ちするアイテムを選ぶことで、環境への負荷も減らしていけるでしょう。
今日はそんなサステナビリティに取り組むバイクウエアを提案する企業を紹介します。
ワイズギアが取り組むサステナビリティウエア
ワイズギアは、ペットボトルを原料としたリサイクル繊維を使用しています。使用済みのペットボトルからポリエステル繊維に変換し、新しい商品として再利用しているのです。対象商品にはメッシュジャケットやポロシャツ、そしてレーシングTシャツなどが含まれています。環境にやさしい素材を思料することで廃棄物の削減と環境負荷の軽減が実現されているのです。
バイオマス由来の合成繊維も積極的に採用しています。この繊維は植物由来で、光合成によってCO2を吸収する特性を活かしています。
通常の石油由来の一般的な化学繊維に比べ、バイオマス由来の繊維は総合的にCO2の排出を削減できるため、環境に配慮した商品の提供を行っているそうです。
ゴールドウインが取り組むサステナビリティウエア
ゴールドウインでは、リサイクルポリエステルやリサイクルナイロンなどが積極的に採用され、9割のアイテムに環境配慮素材を使用しています。
製品のロングユースと破棄される衣服量の削減を目的として、リペアサービスを提供しているのが特徴です。製品が損傷や劣化した場合には、専門の修理センターで修理を行ってくれます。リペアサービスでは、ゴールドウインブランドのモーターサイクルウエアや他の製品に対しても提供されています。
特筆すべきは、このリペアサービスにおいて修理代が無料で提供される点。ハードな擦れや破れなどが生じたモーターサイクルウエアも対象で、リペアセンターへ問い合わせると高品質かつ専門的な修理が無料で受けられます。
このリペアサービスは、ゴールドウインが持続可能な未来を実現するための一環です。修理を提供することで製品の寿命を延ばして無駄な廃棄を削減しているのです。
エコでスマートな選択を重視することは、デザインと環境への意識を融合させ、スタイリッシュで質の高いアイテムを選ぶことができますね。デザインの視点からも、環境にやさしいウェアでバイクライフをさらに楽しんでみてください。